4qualia
ホームページ運用に関する
ホームページ運用に関する
ご質問
FAQ
ご依頼前の確認
ホームページ運用の体制について教えてください。
ディレクター、UI/UXデザイナー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、Web解析士など、案件に応じた体制構築を行い貴社のホームページ運用をサポートさせていただきます。
ホームページからのお問合せの減少に悩んでいます。原因調査をお願いすることはできますか。
はい、調査可能です。
弊社在籍のWebマーケティングに精通したWeb解析士がホームページのお悩みを解決いたします。貴社のホームページの調査と分析結果をもとに、課題と改善ポイントをご提案いたします。
クライアントと直接やり取りを行うディレクション業務をお任せすることはできますか。
貴社の担当者として直接クライアント様への連絡やディレクション業務を行うことができます。
運用業務
運用保守のタスク管理はどのように行いますか。
主にBacklog(バックログ)を使用したタスク管理を行っております。
Googleスプレッドシートなども使用することがあります。
※弊社保有のアカウントからご招待する形でご利用いただいております。
運用保守でやり取りに使用するコミュニケーションツールは何ですか。
Chatwork(チャットワーク)、Slack(スラック)、Skype(スカイプ)を使用しています。その他貴社のご要望に合わせたツールの使用も可能ですので、その際は担当者にお申し付けください。
ホームページのアクセス解析レポートの作成は可能ですか。
はい、貴社独自のアクセス解析レポートを作成いたします。
別の制作会社が制作したホームページの運用保守や更新業務をお願いできますか。
はい、もちろん対応可能です。
GTM(Googleタグマネージャー)・YTM(Yahoo!タグマネージャー)の導入や設計、運用などもお願いできますか。
はい。
GTM、YTMなどの各種タグマネージャーの導入や設計、運用も対応することができます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
公開後について
ホームページ公開後の運用保守や更新業務の対応は可能ですか。
ホームページの運用保守実績が多数ある弊社にお任せください。
アクセス解析やヒートマップ分析をもとに行う改善提案や、SEO対策などの内部施策のご提案など、成果向上に向けたサポートを行っております。